トップ
>
はくじょうし
ふりがな文庫
“はくじょうし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
白娘子
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白娘子
(逆引き)
許宣の許へ
白娘子
(
はくじょうし
)
が来てからまた半年ばかりになった。ある日、それは二月の中旬のことであった。許宣は二三人の
朋友
(
ともだち
)
と散策して
臥仏寺
(
がぶつじ
)
へ往った。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
許宣は左の方を
揮
(
ふ
)
り向いた。そこの茶館の簷下にさっきの
白娘子
(
はくじょうし
)
が独り雨を避けて立っていた。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
許宣はその夜寝床に入ってからも
白娘子
(
はくじょうし
)
のことを考えていた。綺麗な眼鼻立の鮮やかな女の姿が心ありそうにして此方を見ていた。彼は誘惑に満ちた女の詞を一つ一つ思いだしていた。
雷峯塔物語
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
許宣はその
夜
(
よ
)
寝床に入ってからも
白娘子
(
はくじょうし
)
のことを考えていた。
姝
(
きれい
)
な眼鼻だちの鮮かな女の姿が心ありそうにしてこっちを見ていた。彼は誘惑に満ちた女の
詞
(
ことば
)
を一つ一つ思いだしていた。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
そこの茶館の簷下にさっきの
白娘子
(
はくじょうし
)
が独り雨を避けて立っていた。
雷峯塔物語
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
はくじょうし(白娘子)の例文をもっと
(2作品)
見る