トップ
>
のとちぢみ
ふりがな文庫
“のとちぢみ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
能登縮
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
能登縮
(逆引き)
福浦のあたりは、浜ひろがりに、石山の下を綺麗な水が流れて、女まじりに里人が
能登縮
(
のとちぢみ
)
をさらしていて、その
間々
(
あいあい
)
の
竈
(
くど
)
からは、塩を焼く煙が
靡
(
なび
)
く。
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そして名産の
志賀晒布
(
しがざらし
)
また
能登縮
(
のとちぢみ
)
をこの水で
晒
(
さら
)
して、いつまでもそのめぐみをうけているということであります。(郷土研究三編。石川県羽咋郡志加浦村上野)
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
のとちぢみ(能登縮)の例文をもっと
(2作品)
見る