トップ
>
なわばりうち
ふりがな文庫
“なわばりうち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
縄張内
66.7%
縄張中
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
縄張内
(逆引き)
学者がもし金銭問題にかかれば、自己の本領を
棄
(
す
)
てて他の
縄張内
(
なわばりうち
)
に
這入
(
はい
)
るのだから、金持ちに頭を下げるが順当であろう。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「ええその欠けたところに
空也餅
(
くうやもち
)
がくっ付いていましてね」と迷亭はこの質問こそ吾
縄張内
(
なわばりうち
)
だと急に浮かれ出す。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
なわばりうち(縄張内)の例文をもっと
(2作品)
見る
縄張中
(逆引き)
「たのむよ。公園は
乃公
(
おいら
)
たちの
縄張中
(
なわばりうち
)
だぜ。」吉さんは一種の屈辱を感じたのであろう、
嘘
(
うそ
)
か誠か、幕の上にかいてある芸者の一人々々の経歴、容貌、性質を限りもなく説明しはじめた。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
なわばりうち(縄張中)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
なはばりうち
なわばりない