トップ
>
とききた
ふりがな文庫
“とききた”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
説来
66.7%
時来
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
説来
(逆引き)
水野は遠慮なく厄介になりながら熱心に
説去
(
ときさ
)
り
説来
(
とききた
)
ったが、聞き終った青柳喜平氏は
米搗杵
(
こめつききね
)
みたいな巨大な腕を胸の上に組んだ。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
得意の快弁流るる如く、彼は息をも
継
(
つが
)
せず
説来
(
とききた
)
りぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
とききた(説来)の例文をもっと
(2作品)
見る
時来
(逆引き)
彼には一ふりの名刀がある。
時来
(
とききた
)
らば、この名刀でもって政敵を刺さん、とかなりの自信さえ持って山に隠れていた。
十年経
(
た
)
って、世の中が変った。
パンドラの匣
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
とききた(時来)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
じらい