“せなあて”の漢字の書き方と例文
語句割合
背中当100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みのだとか雪沓ゆきぐつだとか、背中当せなあてとか背負袋とか、そういう民具に立派な手の技を示します。集めたら心をそそる陳列となるでありましょう。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
羽後うごや陸中や陸前あたりでは、背中当せなあてのことを「ねこげら」と呼んでいる。背中当はしばしば蓑と区別されない。
蓑のこと (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
足守あしもり町近くの竹細工「まふご」や、真庭まにわ中和ちゅうわ背中当せなあて「胴丸」の如き極めて立派なのがあります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
また天井からは蓑だとか背中当せなあてだとか荷縄になわだとか、様々なものが吊されているのを見られるでしょう。中でも面白いのはこの地方の背中当で土地では「ばんどり」と呼びます。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
さてこの仕度が整えば日除けの背中当せなあて(ひごも)をつける。多くはみごで作り、がわを紺の布でとりこれに糸や布で模様をつける。様々あるが多く見るのは扇面である。縁起を祝うのであろう。
陸中雑記 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)