トップ
>
せいみょう
ふりがな文庫
“せいみょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
青冥
66.7%
精妙
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
青冥
(逆引き)
これは面白い現象で、何しろ天然の溌剌とした奴を、
青冥
(
せいみょう
)
を截つて水中から引上げるのであるから、その細い一本のテグス、一挺の鈎にさへ全我の興味が懸る、胸が躍る。
釣心魚心
(新字旧仮名)
/
佐藤惣之助
(著)
成程外観は東洋哲学的で、瞑想する如く、一竿をのべて山水に対し、青海原の
青冥
(
せいみょう
)
とともに、悠々として水天一如の境地にあるやうに見えるが、あの気持を大きくいふと、真剣音無しの構へだ。
日本の釣技
(新字旧仮名)
/
佐藤惣之助
(著)
せいみょう(青冥)の例文をもっと
(2作品)
見る
精妙
(逆引き)
弄
(
もてあそ
)
んでいるのを聞いたまたその傍に佐助が
恍惚
(
こうこつ
)
として
項
(
うなじ
)
を垂れ一心に耳を傾けている光景を見たそして多くの弟子共は奥の間から
洩
(
も
)
れる
精妙
(
せいみょう
)
な
撥
(
ばち
)
の音を
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
せいみょう(精妙)の例文をもっと
(1作品)
見る