トップ
>
すてこれあり
ふりがな文庫
“すてこれあり”の漢字の書き方と例文
語句
割合
捨之有
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
捨之有
(逆引き)
上八ヶ年以前夫道十郎儀芝札の辻に於て十兵衞と申者人手に
罹
(
かゝ
)
り
相果
(
あひはて
)
候處其場に道十郎の
印
(
しる
)
し付に
傘
(
からかさ
)
捨之有
(
すてこれあり
)
しに付御疑ひ罹りしと雖も其傘は長庵方へ忘れ置たる品に
相違
(
さうゐ
)
なく候
然
(
しか
)
るに夫道十郎浪人の
貧
(
ひん
)
に
逼
(
せま
)
り十兵衞が四十兩餘の金子を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
すてこれあり(捨之有)の例文をもっと
(1作品)
見る