トップ
>
すずりいし
ふりがな文庫
“すずりいし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
硯石
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
硯石
(逆引き)
硯石
(
すずりいし
)
として日本一といわれる「
雨畑
(
あまばた
)
」も甲斐の産であります。名は地名にもとづきます。石の色は黒で、発墨の工合がよいといわれます。これに優れた形を与えるのが工人たちの務めであります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
石巻ノ衰ヘタ原因ハ
如何
(
いか
)
ニモ明白デアル、水ニ
鮭
(
さけ
)
、
鮪
(
まぐろ
)
ガアル、陸ニ石、糸ガアル、長十郎梨ガアル、雄勝ノ
硯石
(
すずりいし
)
モアル、渡ノ波ノ塩ハ昔カラ名高イ物デアル、アタリノ
禿山
(
はげやま
)
ニ木ヲ植ヱ
大菩薩峠:34 白雲の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
すずりいし(硯石)の例文をもっと
(5作品)
見る
“すずりいし”の意味
《名詞》
硯をつくるのに使用する石材。
(出典:Wiktionary)