トップ
>
しゃくりょう
ふりがな文庫
“しゃくりょう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
酌量
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
酌量
(逆引き)
昔日は大いに
酌量
(
しゃくりょう
)
すべき事情あるも、今日なおその方角に向かって、家屋はもちろん、便所を設け
塵塚
(
ちりづか
)
を置くことを固く禁じているは、笑うべきの至りである。
迷信と宗教
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
今少し情状を
酌量
(
しゃくりょう
)
になって、反感をお起こしにならぬ程度にお扱いになるがよろしい。
源氏物語:49 総角
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
侠気
(
きょうき
)
の点を
酌量
(
しゃくりょう
)
されて佐渡送り——お初は、一年あまり、牢屋ぐらしをして、出て来たのだったが、それ以来、彼女は一生かえれぬところへ送られた情人の渡世に転向して、やがて
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
しゃくりょう(酌量)の例文をもっと
(11作品)
見る
検索の候補
しやくりやう