トップ
>
しだしや
ふりがな文庫
“しだしや”の漢字の書き方と例文
語句
割合
仕出屋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
仕出屋
(逆引き)
と、自転車に附けるラムプの借用を申し込んだが、「此れ持つて行きなはれ」と主人が奥から出して来てくれたのは、「魚崎町三好屋」と云ふ文字のある、何処かの
仕出屋
(
しだしや
)
の古提灯であつた。
猫と庄造と二人のをんな
(新字旧仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「
白山
(
はくさん
)
に芸者家が出来たって云う
咄
(
はな
)
しだがあの辺はどうだ。
矢張
(
やっぱり
)
芸者家のある土地の方が
仕出屋
(
しだしや
)
や何かの便利がきくからね。」
夏すがた
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
と、自転車に附けるラムプの借用を申し込んだが、「此れ持つて行きなはれ」と主人が奥から出して来てくれたのは、「魚崎町三好屋」と云ふ文字のある、
何処
(
どこ
)
かの
仕出屋
(
しだしや
)
の
古提灯
(
ふるぢょうちん
)
であつた。
猫と庄造と二人のをんな
(新字旧仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
しだしや(仕出屋)の例文をもっと
(10作品)
見る
“しだしや”の意味
《名詞》
しだしや【仕出し屋】
仕出しを行う家、料理店、料理人。
(出典:Wiktionary)