トップ
>
さんずんふらん
ふりがな文庫
“さんずんふらん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
三寸不爛
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三寸不爛
(逆引き)
彼は、思わず
唇
(
くち
)
を
湿
(
しめ
)
した。
三寸不爛
(
さんずんふらん
)
の舌頭をもって、よくこの男を
捉
(
とら
)
え得るか得ないか、今が、わかれ目であると思った。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「群小の
族
(
やから
)
は、頼むに足りません。もしあなたが、かたく誓うならば、私は、これこそと思う胸中の一人物を、
三寸不爛
(
さんずんふらん
)
の
舌頭
(
ぜっとう
)
にかけても、きっと起たせてみせますが」
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いや、人を見て法です。この呉用が
三寸不爛
(
さんずんふらん
)
の舌をもってすれば」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さんずんふらん(三寸不爛)の例文をもっと
(3作品)
見る