トップ
>
ささにご
ふりがな文庫
“ささにご”の漢字の書き方と例文
語句
割合
小濁
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小濁
(逆引き)
小濁
(
ささにご
)
りに濁ると思うと、ずっと深さが増して、ふうわり草の生えた土手へ
溢
(
あふれ
)
るんだがね、その土手が、
城趾
(
しろあと
)
の
濠
(
ほり
)
の石垣らしくも見えれば、田の
畔
(
あぜ
)
のようでもあるし、沼か、池の一角のようでもある。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その
小濁
(
ささにご
)
りが、吉次には、泉の底よりもよく透いて見える。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ささにご(小濁)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
さゝにご