トップ
>
ごうてんらい
ふりがな文庫
“ごうてんらい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
轟天雷
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
轟天雷
(逆引き)
「まずもって、
彭玘
(
ほうき
)
、
轟天雷
(
ごうてんらい
)
の二傑を泊中に迎え得ては、時しも非常ながら、一夜の祝宴はあってよかろう」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すでに
宋朝
(
そうちょう
)
末には、
火箭
(
ひや
)
、石砲のほか、火薬による爆雷術なども発達しつつあったのか。ここに召出されて、即刻、征野へいそいで行った
轟天雷
(
ごうてんらい
)
凌振
(
りょうしん
)
の軍隊をみるに、その装備には驚目される。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
禁軍武器庫の
副史
(
ふくし
)
で、かつ、砲手師範を兼ねている
凌振
(
りょうしん
)
——一名を
轟天雷
(
ごうてんらい
)
——ともいう
廷臣
(
ていしん
)
がおります。これに彼が望むところの兵士と砲をさずけて、急遽、戦地へおつかわし願われますまいか。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ごうてんらい(轟天雷)の例文をもっと
(1作品)
見る