トップ
>
ぐがんしゃ
ふりがな文庫
“ぐがんしゃ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
具眼者
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
具眼者
(逆引き)
真に用うる
具眼者
(
ぐがんしゃ
)
がいないのじゃ。孔子もいっているではないか。——十
室
(
シツ
)
ノ
邑
(
ムラ
)
ニハ必ズ忠信ノ人アリ——と。何でこの広い諸国に俊傑がいないといえよう
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
或る感能の持主だけは、世のうごきを観とおすと共に自己の位置を
覚
(
さと
)
り、自己を知ると共に、自己のあいてを知っていた。その点で、柴田勝家などもひとかどの
具眼者
(
ぐがんしゃ
)
にはちがいない。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
世間の
具眼者
(
ぐがんしゃ
)
が、彼をそう
観
(
み
)
たのは、
中
(
あた
)
っている。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ぐがんしゃ(具眼者)の例文をもっと
(3作品)
見る