トップ
>
きんせいすい
ふりがな文庫
“きんせいすい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
金性水
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
金性水
(逆引き)
山中には
三水
(
さんすい
)
と唱える
金性水
(
きんせいすい
)
、
竜毛水
(
りゅうもうすい
)
、
白毛水
(
はくもうすい
)
の清泉が湧き、五つの
瀑布
(
たき
)
と八つの
丘嶽
(
おか
)
とまた八つの
渓谷
(
たに
)
とがあって、
孰
(
いず
)
れも奇観だ。
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
胸突き八丁の登り口に近く、青い苔の
生
(
む
)
した断崖からは、
金性水
(
きんせいすい
)
と呼ぶ清泉が
滾々
(
こんこん
)
と
瀑布
(
たき
)
のごとく谷間に流れ落ちている。
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
いよいよ
山巓
(
さんてん
)
に近く水が無いものとすれば、
胸突
(
むねつ
)
き八丁を
降
(
くだ
)
って
金性水
(
きんせいすい
)
まで汲みに行かねばならぬ。オオ金性水よ! 金性水よ! そこには氷のごとき清水が
瀑布
(
たき
)
のように落ちているのだ。
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
きんせいすい(金性水)の例文をもっと
(1作品)
見る