トップ
>
きっこうまん
ふりがな文庫
“きっこうまん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
亀甲万
80.0%
亀甲萬
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
亀甲万
(逆引き)
山椒昆布
(
さんしょこんぶ
)
を煮る香いで、思い切り上等の昆布を五分四角ぐらいの大きさに細切りして山椒の実と一緒に
鍋
(
なべ
)
にいれ、
亀甲万
(
きっこうまん
)
の
濃口
(
こいくち
)
醤油をふんだんに使って、
松炭
(
まつずみ
)
のとろ火でとろとろ二昼夜煮つめると
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
千葉県下
下総国
(
しもふさのくに
)
野田宿
(
のだのしゅく
)
なる
太田屋
(
おおたや
)
という宿屋へ泊り合せて、図らずも橋本幸三郎が奧木佐十郎と云う前申上げました足利江川村の
機織屋
(
はたや
)
が、孫の布卷吉を連れて
亀甲万
(
きっこうまん
)
という
醤油問屋
(
しょうゆどいや
)
へ参るに出会い
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
きっこうまん(亀甲万)の例文をもっと
(4作品)
見る
亀甲萬
(逆引き)
○
下総
(
しもうさ
)
の名物は成田の不動、佐倉宗五郎、野田の
亀甲萬
(
きっこうまん
)
(醤油)。(五月十三日)
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
きっこうまん(亀甲萬)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きつこうまん