トップ
>
かしもとうげ
ふりがな文庫
“かしもとうげ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
加子母峠
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
加子母峠
(逆引き)
串差
(
くしざ
)
しにして
炙
(
あぶ
)
る小鳥のにおいは広い囲炉裏ばたにみちあふれたが、その中には半蔵が
土産
(
みやげ
)
の一つの
加子母峠
(
かしもとうげ
)
の
鶫
(
つぐみ
)
もまじっていると知られた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
馬も通わないという
嶮岨
(
けんそ
)
な
加子母峠
(
かしもとうげ
)
を越して、か弱い足で二十余里の深い山道を踏んで行ったことは、夫を思う女の一心なればこそそれができた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
美濃方面から冬期にこの神社の位置に達するためには、
藁沓
(
わらぐつ
)
を用意し、その上に「かんじき」をあてて、難場中の難場と聞こえた国境の
加子母峠
(
かしもとうげ
)
を越えねばならない。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
かしもとうげ(加子母峠)の例文をもっと
(1作品)
見る