トップ
>
おこめぐら
ふりがな文庫
“おこめぐら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
御米蔵
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御米蔵
(逆引き)
と言って
吃
(
ども
)
りました。吃った時分には、いま米友が見かけた人影は、
御米蔵
(
おこめぐら
)
の蔭へ隠れてしまいました。その人影の隠れた御米蔵をめざして、米友は
一目散
(
いちもくさん
)
に駆けて行きました。
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
彼は本所の
御米蔵
(
おこめぐら
)
のそばに小屋敷を持っている
稲城
(
いなぎ
)
八太郎の奉公人で、その名を伊平といい、
上総
(
かずさ
)
の八幡在から三月前に出て来た者であった。したがって、江戸の勝手も方角もまだよく判らない。
西瓜
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
おこめぐら(御米蔵)の例文をもっと
(2作品)
見る