トップ
>
おおつづみ
ふりがな文庫
“おおつづみ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
大鼓
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大鼓
(逆引き)
そのほか
大鼓
(
おおつづみ
)
の家元は誰とか、小鼓の家元は誰とか一々きまつて居る。狂言の方にも大蔵流、
鷺
(
さぎ
)
流などそのほかにもある。
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
笙だの、ひちりきだの、笛だの、胡弓だの、竪琴だの、竪笛だの、
大鼓
(
おおつづみ
)
だのあらゆる高級な楽器が、田舎伶人のあやしげな感覚によって、交響楽を
奏
(
かな
)
で出したものである。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
其処で今日の場合に応じて行かうといふには、一人で出来るだけの芸を兼ねて遣るやうにしたらば善からうと思ふ。例へば小鼓を打つものは
大鼓
(
おおつづみ
)
を打ち太鼓も打つ位のことは訳ないであらう。
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
おおつづみ(大鼓)の例文をもっと
(2作品)
見る
“おおつづみ”の意味
《名詞》
おおつづみ【大鼓】
能楽や長唄などの囃子などで使用する大型の鼓。おおかわ。えつづみ。大胴。
古代、雅楽で使用した大型の鼓。しのつづみ。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
おおかわ
おほつゞみ
たいこ