トップ
>
うばざくら
ふりがな文庫
“うばざくら”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
姥桜
87.5%
姥櫻
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
姥桜
(逆引き)
何処やらにまだ
姥桜
(
うばざくら
)
の色香さえもあって、西洋人と云うものは幾つになっても若いものだと感心させたのに、そののち少しずつ気が弱くなり、記憶力が乏しくなり
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
同時にまだ見ぬ
姥桜
(
うばざくら
)
の未亡人の不幸せな宿命の上がしきりとあわれにいとしく考えられた。
寄席
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
うばざくら(姥桜)の例文をもっと
(7作品)
見る
姥櫻
(逆引き)
時代
(
ときよ
)
は
曾
(
かつ
)
て踊り子として、相當の嬌名があり、三十四五の大年増には違ひありませんが、
姥櫻
(
うばざくら
)
などと言ふ形容詞が氣の毒なほどの若々しさと、そして不思議な美しさを持つた女でした。
銭形平次捕物控:196 三つの死
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
うばざくら(姥櫻)の例文をもっと
(1作品)
見る