トップ
>
いわでやま
ふりがな文庫
“いわでやま”の漢字の書き方と例文
語句
割合
岩出山
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
岩出山
(逆引き)
深めの形で下に輪の台が附けてあります。これもこの辺だけに見る形であります。更に北に進みますと
岩出山
(
いわでやま
)
という町に達します。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
これとちょうど正反対の例は、陸前の
岩出山
(
いわでやま
)
の近く、うとう阪という阪の脇にありました。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
明治三十三年(1900)宮城県
岩出山
(
いわでやま
)
町
在
(
ざい
)
の中農の家に生まる。当時既にこの層の没落は、全農民階級中最も甚しく、私の家もまたその例にもれず
只管
(
ひたすら
)
に没落への途を急いでいたのであった。
簡略自伝
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
いわでやま(岩出山)の例文をもっと
(3作品)
見る