“いたがきたいすけ”の漢字の書き方と例文
語句割合
板垣退助100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
板垣退助いたがきたいすけらも加担していたのであるが、自分の野望を達するために手段をえらばぬ彼らの心事は、およそこのような陋劣なものであつたのである。
それには香川敬三、伊地知正治いじちまさはる板垣退助いたがきたいすけ赤松護之助あかまつもりのすけらが、あるいは参謀として、あるいは監察として随行する。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
板垣退助いたがきたいすけ後藤象次郎ごとうしょうじろう江藤新平えとうしんぺい副島種臣そえじまたねおみ岡本健二郎おかもとけんじろう由利公正ゆりこうせい小室信夫おむろのぶお古沢滋ふるさわしげるらは、そのころ名のあらわれた人物であったが、民選議院設立の建白書を、左院に提出した。
ヨーロッパ人の中に生まれた自由の理も喧伝けんでんせられ、民約論のたぐいまで紹介せられて、福沢諭吉ふくざわゆきち板垣退助いたがきたいすけ、植木枝盛えもり、馬場辰猪たつい、中江篤介とくすけらの人たちが思い思いに、あるいは文明の急務を説き
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
当時の有力者板垣退助いたがきたいすけ後藤象二郎ごとうしょうじろう江藤新平えとうしんぺい副島種臣そえじまたねおみ由利公正ゆりこうせいらは、民選議院設立の建白書を、左院に提出し、明治十三年四月には、東北の名士河野広中こうのひろなか、土佐の名士片岡健吉かたおかけんきちの二人は