トップ
>
ありげ
ふりがな文庫
“ありげ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
有気
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
有気
(逆引き)
『然う?』と言つて、静子は思ひ
有気
(
ありげ
)
な眼付をした。無論、智恵子が買つて呉れたものと心に察したので。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「
夜鴉
(
よがらす
)
の
羽搏
(
はばた
)
きを聞かぬうちに、花多き国に行く気はないか」とシワルドは意味
有気
(
ありげ
)
に問う。
幻影の盾
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「年頃のお嬢様のような『
気
(
け
)
』もなくって……」と老婢は時々意味
有気
(
ありげ
)
に云った。
高原の太陽
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
『
否
(
いいえ
)
、何とも別に。』と言つて、智恵子は意味
有気
(
ありげ
)
な目で吉野を仰いで、そして俯向いた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
ありげ(有気)の例文をもっと
(3作品)
見る
“ありげ”の意味
《形容動詞》
~がいかにも有りそうだ。直前の格助詞を省いて「~ありげだ」の形でも多用される。
(出典:Wiktionary)