なの)” の例文
この間も到着の武士どもは、一方の木戸から現われて、さも勇ましくなのりをあげ、到着の帳へ名を記させ、別の木戸から出て行った。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
地謡じうたいの調子でなのりあげると、文女は迸りでるような声で
西林図 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
「ナニ、京師飛鳥井家の公達きんだち、右京次郎となのっているとな? ふうむこいつは眉唾ものだな。……で、同勢は幾百人とか云ったな?」
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
安政あんせい年間には有名な水戸の天狗党が、諏訪の地を蹂躪した。又文久年間には、高倉たかくら三位となのる公卿が、贋勅使として入り込んで来た。
大捕物仙人壺 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
どうしたものかそれに応じて、浪人はなのろうとはしなかった。足もとをみつめて黙っている。しかし心ではいっているのであった。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
身分をなのって出でたならば、一方の将にも取り立てられたであろうが、出世に望みのない彼であった。一雑兵として終始して来た。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
すでに殺されんとしました時、葉末となのる娘のため危いところを助けられ、夢見る心地で明け方の山路をあてもなく逃げ惑っております時
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「ううむ、そうか、いや当たった。いかにも俺は勾坂だ。勾坂甚内に相違ねえ。さあこう清くなのったからには、お前も素性を明かすがいい」
三甚内 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
お葉となのっている女猿廻しは、お八重にとってはよい加担者であった。でもお葉を加担者に引き入れたのは、全く偶然のことからであった。
仇討姉妹笠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
その中の「白毫会びゃくごうかい」という結社には、日本人も会員に加わってい、乞食の上州となのった人物も(本名は富本雄之進とみもとゆうのしんとのこと)
前記天満焼 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
と、正面からなのって玄関へかかり、丁寧に主屋へ招じ入れられたのも、同じ日のことであり、お妻も東馬も招じ入れられた。
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「この夜陰に何用あってここ辺りを彷徨さまよわれるな? お見受け致せばお武家のご様子、藩士かないしはご直参か、ご身分ご姓名おなのりなされい」
大鵬のゆくえ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
豪農諸角覚蔵の家へ、高阪郡兵衛と名をなのり、一見して浪人と見える武士が、冬次郎をひそかに訪れたのは、同じこの日の午後のことであった。
血煙天明陣 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「誰だろう、こんな気の狂っている女に、殺生な子供なんかはらませたのは。……それはそうと盲目の殺人狂は、名をなのらないということだの」
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「名をなのることはいやなのだ。俺の本名を聞いたが最後、たいがいの武士は俺に対して、憎むか嘲るかするのだからな」
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ところがこの頃どこから来たものか白法師と自分から名をなのる奇怪な法師がこの山へ来て、『敵を愛せよ』というようなことを熱心に説法し出した。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
お見受け申せばお二人ながら、どうして立派なお武家様、わっちふぜいにおなのりくださるのは、勿体至極もったいしごくもございません。
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
相手は与力、かみ役人そうな。では早く身分をなのり、かえって助けを乞おうものと、そう清々すがすがしく宣ったのであった。
血煙天明陣 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
で、なのろうとはしなかった。そういう浪人の困惑した態度を、相手の武士はいぶかしそうに、しばらくの間見守っていたが、にわかに笑声をほころばせた。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
浪人桑名伊織となのった。怨みを受けて闇討ちされ、湖水に落ちましてござります。——偽わって事情をそう話した。
血煙天明陣 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
また秀次が孫七郎となのって、三好法印浄閑ほういんじょうかんなるものの、実子として家にいた頃から、幸蔵主は秀次を知っていた。
血ぬられた懐刀 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
片足を斬られた浪人の語るところによれば、紙帳を釣って、その中にいた五味左門となのる武士によって、この騒動がき起こされたということであった。
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
現在人を殺して置いて、本名をなのる膽の太さ、あらためて浪之助の怯えている心を、底の方から怯やかした。
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「油売り松並荘九郎がともかくも美濃を平定し斎藤道三となのる浮世だ。そういう不思議もないとは云われぬ」
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
いつも不安でならなかった。北条内記の恐ろしい顔が、絶えず眼の先へチラツイていた。いっそなのり出て討たれようか、その方がどんなに気安いかしれない。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「そういう手前こそ何者じゃ! 厳寒であろうと深夜であろうと、用事あればどこへ参ろうと随意ままじゃ! 他人ひとを咎めるに先立って自ら身分をなのらっしゃい!」
紅白縮緬組 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
いやいや決してそうではなく、半兵衛の人物にあやかりたいものと、そう思って金井半九郎となのり、武を練り文を修めている者で、本名は市川準五郎と云った。
猫の蚤とり武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「いと易い事、なのり申そう。義賊の張本御嶽冠者みたけかじゃの義理の弟の石川五右衛門、これが拙者の身分でござる」
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それにおなのりくだされても、わっちの方からは失礼ながら、宣り返すことが出来ませんので、重ね重ね勿体ない話、どうぞ今日はこのままでお別れ致しとう存じます。
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
何故というに、左門は、先夜、自分の本名をなのって、薪左衛門の屋敷へ泊まったということであるから。
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
これには自分ながら愛想を尽かしたが、たとい身分をなのったところで、害になることもなかったので
鴉片を喫む美少年 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それにしても暁杜鵑之介となのった、美しい若衆は何者であろう? 何んのために自害したのであろう?
紅白縮緬組 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
こうわたしはつぶやきましたが、半僧半俗のそのお方が、さきの尾張中納言様、ただ今はご隠居あそばされて、無念坊退身むねんぼうたいしんとおなのりになり、西丸に住居しておいであそばす
怪しの者 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「なんだ、貴様、乞食ではないか。……しかし、……本当の乞食ではないな。……なのれ、身分を!」
怪しの者 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「お米が俺を討つ気ならなのって殺されてやるつもりよ。が、討つ気はよもあるめえ。二世さえ契った仲だからの。二世を契れば未来も夫婦! 俺を殺せば良人おっと殺しだ!」
三甚内 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
声も掛けず背後から、闇討ちするとは卑怯な奴、これ名をなのれ、身分を云え! 本来ならばこう云うところ、しかし俺はそうは云わぬ。と云うのは見当が付いてるからよ。
任侠二刀流 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
親の敵を討つとなのって、水品陣十郎を襲ったが、討ちもせず、討たれもせず、主水という武士は行方不明、澄江という娘は博労達に、どこかへ担がれて行ってしまったと
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
そうして彼らのおさたる者は必ず久田の名をなのり、若い時には久田姫、老年となって久田のうばと、こう呼ぶことに決っていた。そうして彼らの長となる者は必ず女と決っていた。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
身を隠すべきくまも無かったか、間もなく二人ともなのり出て、忠弥等と一緒に刑を受けた。
正雪の遺書 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
まず小源太が先に立ち、その後から蔵人が続き、正面の小部屋にはいった時には、常陸のおやじなのるところの、くずの衣裳を着た老人も、その侍童の菊丸も、まだ寝ずに起きていた。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
磔柱の郷介となのる凄じい強盗のあることはわし以前まえから聞いては居たが、貴郎あなたまでを
郷介法師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「無礼! 誰だ! なのらっしゃい! 拙者宇津木矩之丞、怨みを受ける覚えはない」
前記天満焼 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
すると、或日一人の武士が、飛田林覚兵衛とんだばやしかくべえなのりながら、彼女の許へ訪ねて来て、孕独楽を譲ってくれるようにと云った。しかしあやめは商売道具だから、独楽は譲れないと断った。
仇討姉妹笠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
だまし討ちとは卑怯な奴だ! 怨みがあるなら尋常になのって、真っ正面からかかって来い! 身分を云え! 名を宣れ! ……拙者の名は宮川茅野雄という、他人に怨みを受けるような
生死卍巴 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「おい民弥さん民弥さん、往生して捕虜になるがいい。ジタバタ騒ぐと怪我をするぜ。捨てる神があれば助ける神がある。機会をお待ちよ機会をお待ちよ。なのって上げよう猿若だよ!」
南蛮秘話森右近丸 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「無礼な態度! 不埒ふらち千万! 見逃がしては置けぬ! 身分をなのらっしゃい!」
紅白縮緬組 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それは金限かねもちの御家人の伜で、宮河雪次郎となのる男で後年号を雪斎と云った。
赤格子九郎右衛門 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
……隠すにもあたらぬなのってやろう、浪速なにわの浪人飛田林覚兵衛とんだばやしかくべえ! ……さてその時拙者は申した、貴殿の命をあやめても、淀屋の独楽を拙者が取ると! ……その期が今こそめぐって来たのじゃ!
仇討姉妹笠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
造酒が姓名をなのろうとするのを、急いで旅人は止めたものである。
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「何人でござるな、おなのりくだされ」すぐに中から声がした。
銅銭会事変 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)