“大皿”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おほざら44.4%
おおざら33.3%
おほさら11.1%
だいへい11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
眞中まんなか卓子テエブルかこんで、入亂いりみだれつゝ椅子いすけて、背嚢はいなうかず、じうひきつけたまゝ、大皿おほざらよそつた、握飯にぎりめし赤飯せきはん煮染にしめをてん/″\につてます。
雪霊続記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
木の葉は少女おとめの手もとに流れゆきぬ、少女おとめは直ちに摘まみてまたかの大皿おおざらにのせたり。しかし今洗うは最後の品なり。
わかれ (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
これよとおほせらる、一しきりおはりての午後ひるすぎ、おちやぐわしやまかつめば大皿おほさら鐵砲てつぽうまき分捕次第ぶんどりしだい沙汰さたありて、奧樣おくさま暫時しばしのほど二かい小間こまづかれをやすたま
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
中にも面白きは清国人しんこくじんの何れの身分ある人物にや、緞子どんすの服の美々しきが、一大皿だいへいを片手に、片手はナイフ、フオクを握りて、魚と云はず、鳥と云はず片端よりりては載せ、截りては載せ
燕尾服着初めの記 (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)