トップ
>
釉薬
>
うはぐすり
ふりがな文庫
“
釉薬
(
うはぐすり
)” の例文
旧字:
釉藥
住居
(
すまひ
)
はそこから右手へかけての棟つゞきであるらしく、前面からは塀と樹木とのためによく見えないが、この地方特有の赤黒い
釉薬
(
うはぐすり
)
をかけた屋根瓦のぎつしりした厚みがその上に覗いてゐた。
医師高間房一氏
(新字旧仮名)
/
田畑修一郎
(著)
“釉薬”の意味
《名詞》
釉薬(ゆうやく、うわぐすり)
素焼きの土器にかけ、焼成するとガラス質になり、陶器や磁器を完成させる素材。
(出典:Wiktionary)
“釉薬”の解説
釉薬(ゆうやく、うわぐすり、釉、上薬、en: glaze)は、陶磁器や琺瑯の表面をおおっているガラス質の部分である。陶磁器などを製作する際、粘土などを成形した器の表面に薬品をかけて生成する。粘土や灰などを水に懸濁させた液体が用いられる。
(出典:Wikipedia)
釉
漢検1級
部首:⾤
12画
薬
常用漢字
小3
部首:⾋
16画
“釉”で始まる語句
釉
釉掛
釉色
釉剥
釉瓦
釉藥