トップ
>
部立
ふりがな文庫
“部立”の読み方と例文
読み方
割合
ぶだて
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぶだて
(逆引き)
四季・恋・雑など二十巻にわたる
部立
(
ぶだて
)
と、各部の中での歌の配列を決める仕事である。この仕事は元久元年(一二〇四)七月二十二日から開始された。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
何樣やら佛教の判釋を眞似て作つたやうな道藏の
部立
(
ぶだて
)
にも、三洞四輔といつて、洞眞、洞元、洞神の三部が佛教ならば經部にあたる有難いものとされてゐるが
道教に就いて
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
それから右の表には出してないが、歌の
部立
(
ぶだて
)
、つまり分類も、『古今集』が春・夏・秋・冬・賀・離別・
羇旅
(
きりょ
)
・
物名
(
ぶつめい
)
・恋・哀傷・雑・雑体・
大歌所
(
おおうたどころ
)
御歌としてから、大体この方針が承け継がれた。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
部立(ぶだて)の例文をもっと
(2作品)
見る
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“部立”で始まる語句
部立丹置而
検索の候補
部立丹置而
“部立”のふりがなが多い著者
風巻景次郎
幸田露伴