トップ
>
道元禅師
>
どうげんぜんじ
ふりがな文庫
“
道元禅師
(
どうげんぜんじ
)” の例文
自分と濃い血液のつながっている数代前の祖先、伊藤五郎大夫は、
道元禅師
(
どうげんぜんじ
)
に
侍
(
かしず
)
いて、やはり支那へ渡った人であった。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
道元禅師
(
どうげんぜんじ
)
は「
而
(
しこう
)
して後」という言葉を好まれなかったと申しますが、深い意味が漂うと思われます。
益子の絵土瓶
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
“道元禅師(
道元
)”の解説
道元(どうげん、正治2年1月2日(1200年1月26日) - 建長5年8月28日(1253年9月29日))は、鎌倉時代初期の禅僧。日本における曹洞宗の開祖。晩年には、希玄という異称も用いた。宗門では高祖承陽大師と尊称される。諡号は仏性伝東国師、承陽大師。諱は希玄。道元禅師とも呼ばれる。主著・『正法眼蔵』は、和辻哲郎やスティーブ・ジョブズら後世に亘って影響を与えている。
(出典:Wikipedia)
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
禅
常用漢字
中学
部首:⽰
13画
師
常用漢字
小5
部首:⼱
10画
“道元”で始まる語句
道元