トップ
>
見懸人
>
みかけにん
ふりがな文庫
“
見懸人
(
みかけにん
)” の例文
他国より年来罷越居候流浪人、吟味の上村方故障無之分は、
居懸百姓
(
ゐかゝりひやくしよう
)
又は
見懸人
(
みかけにん
)
に相
居
(
すえ
)
、医者又は賤しからざる渡世仕来候者は、郡付亦は郷付浪人等に申付候様、享和二戌年御内達に有之。
来り人の地位と職業:平民申付候事
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
仮成
(
かなり
)
に渡世相送り候に付、
見懸人
(
みかけにん
)
に被
二
仰付
一
、年々に両度見懸銀少々宛上納奉
レ
仕居申所、此度戸籍
偏
(
マヽ
)
製御取調に付、何卒
百姓
(
ひやくしよう
)
居
(
ゐ
)
に被
二
仰付
一
被
レ
為
レ
下候得者、重畳難
レ
有仕合に奉
レ
存候。
来り人の地位と職業:平民申付候事
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
懸
常用漢字
中学
部首:⼼
20画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“見懸”で始まる語句
見懸