トップ
>
衆生
>
ひとびと
ふりがな文庫
“
衆生
(
ひとびと
)” の例文
般若の智慧を、親しく
磨
(
みが
)
いて、一切は空なりということを、体得せられたればこそ、
衆生
(
ひとびと
)
のあらゆる
苦悩
(
なやみ
)
を救うことができるのです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
それは真理に
契
(
かな
)
い、
衆生
(
ひとびと
)
の
機根
(
せいしつ
)
に
契
(
かな
)
う、というところから、「
契経
(
かいきょう
)
」などとも訳されていますが、要するに聖人の説いたものが経です。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
一切の
衆生
(
ひとびと
)
には、仏となる素質がある。(一切衆生悉有
二
仏性
一
)いや「衆生本来仏なり」で、素質があるのみならず、皆仏であるのです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
“衆生”の解説
衆生(しゅじょう、sa: sattva सत्त्व、pi: satta)は、一切の生きとし生けるもの(生類)のこと。基本的には迷いの世界にある生類を指すが、広義には仏・菩薩をも含めることがある。
非情
(出典:Wikipedia)
衆
常用漢字
小6
部首:⾎
12画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“衆生”で始まる語句
衆生済度
衆生心
衆生化導
衆生濟度
衆生既信伏
衆生無辺誓願度
衆生称念必得往生
衆生既信伏質直意柔軟