トップ
>
籾摺臼
>
もみすりうす
ふりがな文庫
“
籾摺臼
(
もみすりうす
)” の例文
籾摺臼
(
もみすりうす
)
の普及は一般に新しいことであるが、製粉の方だけは土地によって、百年以上も前から石臼をまわして
挽
(
ひ
)
いていた。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
などという句があるから、当時すでにこの「地がら」をもそう
謂
(
い
)
っていたのである。次には
挽木
(
ひきぎ
)
を取附けた
籾摺臼
(
もみすりうす
)
、是は
籾殻
(
もみがら
)
を出すので殻臼だなどと謂う説もあるが、根っから当てにはならない。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
籾
漢検準1級
部首:⽶
9画
摺
漢検準1級
部首:⼿
14画
臼
常用漢字
中学
部首:⾅
6画
“籾摺”で始まる語句
籾摺