トップ
>
籬高堕三四
ふりがな文庫
“籬高堕三四”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
りたかくしておつることさんし
50.0%
りたこうしておつることさんし
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
りたかくしておつることさんし
(逆引き)
雛飛欲越籬
(
ひなとびてりをこえんとほっし
)
籬高堕三四
(
りたかくしておつることさんし
)
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
籬高堕三四(りたかくしておつることさんし)の例文をもっと
(1作品)
見る
りたこうしておつることさんし
(逆引き)
呼雛籬外雞
(
ひなをよぶりがいのとり
)
籬外草満地
(
りがいくさちにみつ
)
雛飛欲越籬
(
ひなとびてりをこえんとほっす
)
籬高堕三四
(
りたこうしておつることさんし
)
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
籬高堕三四(りたこうしておつることさんし)の例文をもっと
(1作品)
見る
籬
漢検1級
部首:⽵
25画
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
堕
常用漢字
中学
部首:⼟
12画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
検索の候補
籬高随三四
三四日
無三四
三四
三四人
三四郎
張三李四
三四度
三四年
三四軒
“籬高堕三四”のふりがなが多い著者
正岡子規
萩原朔太郎