トップ
>
種痘
>
うえぼうそう
ふりがな文庫
“
種痘
(
うえぼうそう
)” の例文
胎毒
(
たいどく
)
ですか、また案じられた
種痘
(
うえぼうそう
)
の頃でしたか、
卯辰山
(
うたつやま
)
の下、あの
鶯谷
(
うぐいすだに
)
の、中でも奥の寺へ、祖母に手を
引
(
ひか
)
れては参詣をしました処、山門前の坂道が、両方
森々
(
しんしん
)
とした
樹立
(
こだち
)
でしょう。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“種痘”の解説
種痘(しゅとう)とは、天然痘の予防接種のことである。ワクチンを皮内に接種する。今日ではY字型の器具(二又針)に付着させて人の上腕部に刺し、傷を付けて皮内に接種する手法が一般的である。1980年に天然痘ウイルスは撲滅され、自然界に存在しないものとされているため、1976年を境に日本では実施されていない。
(出典:Wikipedia)
種
常用漢字
小4
部首:⽲
14画
痘
常用漢字
中学
部首:⽧
12画
“種痘”で始まる語句
種痘法
種痘痕