トップ
>
瞑目沈思
>
めいもくちんし
ふりがな文庫
“
瞑目沈思
(
めいもくちんし
)” の例文
瞑目沈思
(
めいもくちんし
)
するかのごとき様子をするからいかにも考え深そうに見えるというのであって果して一般に当て
篏
(
は
)
まるかどうか分らないがそれは一つには
仏菩薩
(
ぶつぼさつ
)
の眼
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
これについてはもとより男子の自覚も必要であるが、婦人自らの自覚が更に更に大切である。
瞑目沈思
(
めいもくちんし
)
して、夢にも世のいわゆる新婦人などいうものになってはいかぬ。
現代の婦人に告ぐ
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
そこで、その修行とはどう云うことをするかと云うのに、かの禅僧が坐禅する時のように独りしずかに座を組んで
瞑目沈思
(
めいもくちんし
)
し、一事に向って想念を集注するのである。
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
瞑
漢検1級
部首:⽬
15画
目
常用漢字
小1
部首:⽬
5画
沈
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
思
常用漢字
小2
部首:⼼
9画
“瞑目”で始まる語句
瞑目