トップ
>
登美毘古
ふりがな文庫
“登美毘古”の読み方と例文
読み方
割合
とみびこ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とみびこ
(逆引き)
矢を串と称する今一つの証拠は、神武紀
孔舎衛坂
(
くさえのさか
)
の戦の条に「流矢ありて
五瀬命
(
いつせのみこと
)
の
肱脛
(
ひじはぎ
)
に
中
(
あた
)
れり云々」。『古事記』の同じ条には「五瀬命御手に
登美毘古
(
とみびこ
)
が痛矢串を負いたまいき」
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
登美毘古(とみびこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
登
常用漢字
小3
部首:⽨
12画
美
常用漢字
小3
部首:⽺
9画
毘
漢検準1級
部首:⽐
9画
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
“登美”で始まる語句
登美
登美夜毘賣
登美真人直名
検索の候補
登美夜毘賣
久延毘古
登美
猨田毘古
沙本毘古
大屋毘古
炫毘古
室毘古
大毘古
金山毘古