“満洲事変”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
まんしゅうじへん | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“満洲事変”の解説
満洲事変(まんしゅうじへん、滿洲事變)は、1931年(昭和6年、民国20年)9月18日に中華民国遼寧省瀋陽市郊外の柳条湖で、関東軍がポーツマス条約により日本に譲渡された南満洲鉄道の線路を爆破した事件 (柳条湖事件)に端を発し、関東軍による満洲(中国東北部)全土の占領を経て、1933年(昭和8年)5月31日の塘沽協定成立に至る、日本と中華民国との間の武力紛争(事変)のこと。中国側の呼称は九一八事変。関東軍は約6か月で満洲全土を占領した。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)