トップ
>
毛馬堤
ふりがな文庫
“毛馬堤”の読み方と例文
読み方
割合
けまづつみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けまづつみ
(逆引き)
「そうでもありますまい。
毛馬堤
(
けまづつみ
)
からわしを四条の道場へ迎えてゆき、あんなに、わしの機嫌をとったではないか。
其許
(
そこもと
)
たちも、清十郎どのも」
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その頃ちょうど
毛馬堤
(
けまづつみ
)
を、寒々と、馬の鈴が鳴って来た。霜明りと淀の水明りは、
提灯
(
ちょうちん
)
も必要としないほどだった。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
毛馬堤
(
けまづつみ
)
で、実際に見ている小次郎の剣に対しては、十分、尊敬を払ってはいるが、ほかの趣味とか処世のほうとかにおいては、やはり乳くさい点が多分に見える小次郎だった。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
毛馬堤(けまづつみ)の例文をもっと
(2作品)
見る
毛
常用漢字
小2
部首:⽑
4画
馬
常用漢字
小2
部首:⾺
10画
堤
常用漢字
中学
部首:⼟
12画
“毛馬”で始まる語句
毛馬内
毛馬塘
毛馬屋
検索の候補
毛馬内
毛馬塘
毛馬屋
霜毛馬
春風馬堤曲
馬毛
馬鹿毛
毛利右馬頭殿