トップ
>
桙
ふりがな文庫
“桙”の読み方と例文
読み方
割合
ほこ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほこ
(逆引き)
漢字で
鉾
(
ほこ
)
と書くものはすべて刃物にかぎるようだが、日本で木扁にかえている
桙
(
ほこ
)
のなかには、明らかに
鉾
(
ほこさき
)
をつけない、ただの
木竹
(
もくちく
)
の棒もふくまれていた。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
オコはわたしたちの
桙
(
ほこ
)
といっているもの、および
椋
(
むく
)
という木の名などと関係のある言葉らしい。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
桙(ほこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“桙(
矛
)”の解説
矛(ほこ、異体字:鉾)は槍や薙刀の前身となった長柄武器で、やや幅広で両刃の剣状の穂先をもつ。
日本と中国において矛と槍の区別が見られ、他の地域では槍の一形態として扱われる。日本では鉾や桙の字も使用されるが、ここでは矛の字で統一して記述する。
(出典:Wikipedia)
桙
漢検1級
部首:⽊
10画
“桙”の関連語
鉾
“桙”を含む語句
幡桙
杉桙別
玉桙