トップ
>
根来寺
>
ねごろでら
ふりがな文庫
“
根来寺
(
ねごろでら
)” の例文
根来寺
(
ねごろでら
)
の塔に住んでいたのも、
殺生関白
(
せっしょうかんぱく
)
の
太刀
(
たち
)
を盗んだのも、また遠い海の
外
(
そと
)
では、
呂宋
(
るそん
)
の太守を襲ったのも、皆あの男だとか聞き及びました。
報恩記
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
“根来寺”の解説
根来寺(根來寺、ねごろじ / ねごろでら地元で「ねごろでら」と呼び習わされるのに対し、近年「ねごろじ」と読むケースが増えたという。また粉河寺など訓読みの地名を冠する寺は「てら」と読むことが基本であることから「ねごろでら」と読むのが妥当との意見がある。)は、和歌山県岩出市にある新義真言宗の総本山の寺院。山号は一乗山。本尊は大日如来・金剛薩埵・尊勝仏頂の三尊。開山は覚鑁(興教大師)。詳しくは一乗山大伝法院根来寺と称する。
(出典:Wikipedia)
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“根来”で始まる語句
根来
根来衆
根来小角
根来塗
根来椀
根来橋
根来法師
根来八九郎
根来組同心