トップ
>
柳川藩
>
やながわはん
ふりがな文庫
“
柳川藩
(
やながわはん
)” の例文
政樹公の姓は
立花
(
たちばな
)
と云って
柳川藩
(
やながわはん
)
だから、立派な
御侍
(
おさむらい
)
に違ない。それをなぜ立花さんと云わないで、政樹公と呼ぶかと云うに、同じ頃同じ文科に同藩から出た同姓の男がいた。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“柳川藩(柳河藩)”の解説
柳河藩(柳川藩、やながわはん)は、筑後国に存在した藩。藩庁は柳川城(現:福岡県柳川市)。当初は筑後一国を支配する大藩であったが、のちに久留米藩の成立により筑後南部のみを領有する中藩となった。
(出典:Wikipedia)
柳
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
藩
常用漢字
中学
部首:⾋
18画
“柳川”で始まる語句
柳川
柳川君
柳川鍋
柳川紬
柳川春三
柳川春葉
柳川亭
柳川座
柳川兵団
柳川佐太夫