トップ
>
春秋繁露
>
しゅんじゅうはんろ
ふりがな文庫
“
春秋繁露
(
しゅんじゅうはんろ
)” の例文
『
春秋繁露
(
しゅんじゅうはんろ
)
』におよそ卿に
贄
(
にえ
)
とるに
羔
(
こひつじ
)
を用ゆ。羔、角あれども用いず、仁を好む者のごとし。これを
執
(
とら
)
うれども鳴かず、これを殺せども
号
(
さけ
)
ばず、義に死する者に類す。
十二支考:06 羊に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
“春秋繁露”の解説
『春秋繁露』(しゅんじゅうはんろ)は、前漢の董仲舒の作とされる書物。『春秋公羊伝』の説に従いつつ、君主権の強化や革命説を重視し、また災異説・陰陽五行説についても述べる。
(出典:Wikipedia)
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
秋
常用漢字
小2
部首:⽲
9画
繁
常用漢字
中学
部首:⽷
16画
露
常用漢字
中学
部首:⾬
21画
“春秋”で始まる語句
春秋
春秋社
春秋四季
春秋左氏伝