トップ
>
旱地忽律
ふりがな文庫
“旱地忽律”の読み方と例文
読み方
割合
かんちこつりつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんちこつりつ
(逆引き)
ここは
梁山泊
(
りょうざんぱく
)
と一水をへだてた江の茶店で、てまえはここに変装して、いつも江の口を見張っている梁山泊の男の一人、
旱地忽律
(
かんちこつりつ
)
の
朱貴
(
しゅき
)
という者でございます
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ここに一軒の
偽
(
にせ
)
茶店を構えて、多年、梁山泊の
渡口
(
とこう
)
を見張っている
旱地忽律
(
かんちこつりつ
)
の
朱貴
(
しゅき
)
だったが、まだかつて今日までには、こんな堂々たるお客様を、お迎え申したことはない。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「おや? おめえは
金沙灘
(
きんさたん
)
の見張り茶店の亭主、
旱地忽律
(
かんちこつりつ
)
の朱貴じゃねえか」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
旱地忽律(かんちこつりつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
旱
漢検1級
部首:⽇
7画
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
忽
漢検準1級
部首:⼼
8画
律
常用漢字
小6
部首:⼻
9画
検索の候補
忽地
旱魃地