トップ
>
手取川
>
てとりがわ
ふりがな文庫
“
手取川
(
てとりがわ
)” の例文
野々市
(
ののいち
)
、
松任
(
まっとう
)
、
笠間
(
かさま
)
、
手取川
(
てとりがわ
)
——と各地の、のろし山からのろし山へ、音響の
駅伝
(
えきでん
)
となって、轟音がうけつがれ、つかのまに、非常事ありの警報が
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“手取川”の解説
手取川(てどりがわ)は、石川県の主に白山市を流れて日本海へ注いでいる一級河川。石川の通称で呼ばれた時代もあり、石川郡及び石川県の由来となっている。
(出典:Wikipedia)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
取
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“手取”で始まる語句
手取
手取早
手取形
手取疾
手取者
手取速
手取足取