トップ
>
御堪能
>
ごたんのう
ふりがな文庫
“
御堪能
(
ごたんのう
)” の例文
太守。ご歓楽は、長い先の春秋で、いくらでも
御堪能
(
ごたんのう
)
できましょう。——早打ちどもの飛報は、どれ一つ、安らかでありません。ここは、太守の大英断を
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
娘のエカテリーナ・イヴァーノヴナは妙齢のお嬢さんで、これはピアノに
御堪能
(
ごたんのう
)
だった。要するにこの一家の人たちは、みんなそれぞれに一技一芸の持主だったわけである。
イオーヌィチ
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
奥様は、
手芸
(
しゅげい
)
にも
御堪能
(
ごたんのう
)
なのですわねえ。ああ、おそばに毎日おいていただいて、奥様から手芸をおしえていただくことが出来たら、房枝はどんなに幸福でしょう。ああ、だめです、そんなこと。
爆薬の花籠
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「お嬢さまは作歌の方も
御堪能
(
ごたんのう
)
でいらっしゃいましょう?」
求婚三銃士
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
堪
常用漢字
中学
部首:⼟
12画
能
常用漢字
小5
部首:⾁
10画
“御堪”で始まる語句
御堪忍