トップ
>
尾頭付
ふりがな文庫
“尾頭付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おかしらつ
50.0%
おかしらつき
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おかしらつ
(逆引き)
小さい弟妹たちも交ぜて、干魚の
尾頭付
(
おかしらつ
)
きで、みんなで朝飯を食べ、それから母に送られて、桜木町の駅から汽車に乗った。
忘れ残りの記:――四半自叙伝――
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
尾頭付(おかしらつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
おかしらつき
(逆引き)
尾頭付
(
おかしらつき
)
の焼物を注文してお祝いしてくれるんです。お母さんがいないから、お家でご馳走することが出来ない。これで我慢するんだよって……。私、ご馳走なんかちっとも欲しくないんです。
女の一生
(新字新仮名)
/
森本薫
(著)
尾頭付(おかしらつき)の例文をもっと
(1作品)
見る
尾
常用漢字
中学
部首:⼫
7画
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“尾頭”で始まる語句
尾頭
尾頭附
検索の候補
徹頭徹尾
尾頭
竜頭蛇尾
頭付
尾付
頭尾
尾頭附
龍頭蛇尾
“尾頭付”のふりがなが多い著者
森本薫
吉川英治