トップ
>
寛和
>
かんわ
ふりがな文庫
“
寛和
(
かんわ
)” の例文
郡上の城主金森兵部少輔頼錦は、徳川期の数ある暴君の中でも、
暴歛苛法
(
ぼうれんかほう
)
で有名でしたが、その暴政を
寛和
(
かんわ
)
するために、長い間父親と争い続けているのは、その後取の出雲守頼門だったのです。
奇談クラブ〔戦後版〕:09 大名の倅
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
“寛和”の意味
《固有名詞》
寛和(かんな)
日本の元号の一つ。永観の次で、永延の前。985年4月から987年4月までの期間のこと。
(出典:Wiktionary)
“寛和”の解説
寛和 (かんな、かんわ、寛󠄁和) は、日本の元号の一つ。永観の後、永延の前。985年から987年までの期間を指す。この時代の天皇は花山天皇、一条天皇。
(出典:Wikipedia)
寛
常用漢字
中学
部首:⼧
13画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“寛”で始まる語句
寛
寛濶
寛々
寛永
寛政
寛文
寛衣
寛闊
寛恕
寛大