トップ
>
安全弁
>
セーフチイバルブ
ふりがな文庫
“
安全弁
(
セーフチイバルブ
)” の例文
そんな訳で、最初から腹を
定
(
き
)
めて仕事をしたお蔭で、ヤット船が動き出すには動き出したが、今度はモウ
速力
(
スピード
)
を出さない。八千
磅
(
ポンド
)
の証文をタタキ返して、
安全弁
(
セーフチイバルブ
)
の
鉄片
(
てつきれ
)
を引っこ抜いてしまった。
焦点を合せる
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
“安全弁”の解説
安全弁(あんぜんべん、en: Safety valve)または逃がし弁(にがしべん、Relief valve)は、圧力機器や圧力配管において内部圧力が異常に上昇した際に自動的に圧力を放出させ、内部圧力の降下とともに自動的に閉じる構造の弁である。
ボイラー/給湯器のメーカーによっては、気体(蒸気)を放出するものを安全弁、液体(水)を排出するものを逃がし弁と呼び、区別している場合もある。
(出典:Wikipedia)
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
全
常用漢字
小3
部首:⼊
6画
弁
常用漢字
小5
部首:⼶
5画
“安全”で始まる語句
安全
安全燈
安全瓣
安全地帯
安全航行
安全弇
安全洞
安全係数
安全髪剃
安全信號燈