トップ
>
大平峠
>
おおだいらとうげ
ふりがな文庫
“
大平峠
(
おおだいらとうげ
)” の例文
伊那の谷から木曾の西のはずれへ出るには、
大平峠
(
おおだいらとうげ
)
を越えるか、
梨子野峠
(
なしのとうげ
)
を越えるか、いずれにしても奥山の道をたどらねばならない。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
百六十人の篤胤の
弟子
(
でし
)
たちが式に参列したという話を持って、景蔵や香蔵が
大平峠
(
おおだいらとうげ
)
を越して馬籠まで帰って来たのは、それから二日ほど過ぎてのことである。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それを聞くたびに、この山の中に住む好劇家連は女中衆まで引き連れて、
大平峠
(
おおだいらとうげ
)
を越しても見に行った。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「どうでしょう、香蔵さん、
大平峠
(
おおだいらとうげ
)
あたりは雪でしょうか。」
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“大平峠”の解説
大平峠(おおだいらとうげ)は、長野県の飯田市と木曽郡南木曽町の間にある標高1,358mの峠。別名「木曽峠」とも。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
平
常用漢字
小3
部首:⼲
5画
峠
常用漢字
中学
部首:⼭
9画
“大平”で始まる語句
大平
大平山
大平村
大平野
大平原
大平場
大平安
大平楽
大平寺平
大平洋側