トップ
>
大判司清澄
>
だいはんじきよずみ
ふりがな文庫
“
大判司清澄
(
だいはんじきよずみ
)” の例文
脊山の
方
(
かた
)
は
大判司清澄
(
だいはんじきよずみ
)
——チョボの太夫の力強い声によび出されて、
仮花道
(
かりはなみち
)
にあらわれたのは織物の
𧘕𧘔
(
かみしも
)
をきた立派な老人である。
島原の夢
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
背山の
方
(
かた
)
は
大判司清澄
(
だいはんじきよずみ
)
——チョボの太夫の力強い声によび出されて、
仮
(
かり
)
花道にあらわれたのは織物の
𧘕𧘔
(
かみしも
)
をきた立派な老人である。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
判
常用漢字
小5
部首:⼑
7画
司
常用漢字
小4
部首:⼝
5画
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
澄
常用漢字
中学
部首:⽔
15画