トップ
>
垂加流
ふりがな文庫
“垂加流”の読み方と例文
読み方
割合
すいかりゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すいかりゅう
(逆引き)
垂加流
(
すいかりゅう
)
の神道の祖述者であり、兵法学者であり、
勤王家
(
きんのうか
)
であった竹内式部その人だと、こう想像してよさそうである。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
コッソリ蜂須賀家の奥に隠れ、長々と寝たり起きたりして
垂加流
(
すいかりゅう
)
の神学書、
孫子呉起
(
そんしごき
)
の兵書などを
耽読
(
たんどく
)
していた。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
垂加流
(
すいかりゅう
)
の神道の鼓吹者で、かつ兵学の大家であったが、宝暦年間に京都において主人の徳大寺大納言家をはじめ、
正親町
(
おおぎまち
)
三条
公積卿
(
きみのりきょう
)
などに、同じく尊王抑覇の説を述べて
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
垂加流(すいかりゅう)の例文をもっと
(2作品)
見る
垂
常用漢字
小6
部首:⼟
8画
加
常用漢字
小4
部首:⼒
5画
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
“垂加”で始まる語句
垂加
検索の候補
垂加
垂流
阿加流
加牟流知
阿加流姫
阿加流媛
倶利加羅流
可加流安我手乎
“垂加流”のふりがなが多い著者
国枝史郎
吉川英治